102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-12-05 12月05日-05号

さらに、介護認定率も見ますと、制度ができた当初から、比較三島市は低かったのですが、平成23年度以降を見ますと、県平均と比べさらに認定率の低さが広がってきている状況にあります。 もとより、健康づくりは一朝一夕に実現できるものではなく、まして市民全体の健康改善には、総合的な取組と相応の時間が必要になると考えております。 

富士宮市議会 2022-07-04 07月04日-06号

これは富士宮市の第8期介護保険事業計画によりますと、これは要介護認定率比較ですが、当市は15.7%に対して、全国平均が18.3%、静岡県に関しては16.0%、横ばいの状況であり、全国比較すると低い水準を推移している。これは平成31年度、2019年の第8期介護保険事業計画の資料でございます。この点から含めてですけれども、要介護1の人は確かに多いけれども、それが全ての要因ではないと。

掛川市議会 2021-10-01 令和 3年第 4回定例会( 9月)−10月01日-05号

第 1に、高齢化が進んでいるのに、この介護認定率が上がってこないことです。総合事業への誘導が今までも図られてきましたが、コロナ禍でうまくこの地域総合事業といった事業が展開できないにもかかわらず、介護保険対象となる認定につながずに、そのままになってしまっているのではないかということです。重症化を防ぐ予防事業も、専門性を持つプロの方にしっかりつなぐことで効果が上がると思います。  

三島市議会 2021-02-25 02月25日-02号

さらに令和年度介護認定率におきましても、国が18.5%、静岡県が16.1%であるのに対し、三島市は13.7%となっております。加えて、三島市の女性の糖尿病の有病者が、平成28年度は全県に比べて有意に多いだったものが、平成30年度には有意ではないが全県に比べて少ないに改善されており、今後もこれらの成果が著明になるよう努めてまいります。 

御殿場市議会 2021-02-24 令和 3年 3月定例会(第1号 2月24日)

これは現計画期間中に市内に新たな特別養護老人ホーム開設を見込んでいたものの、その開設が来年度になったことのほか、要介護認定率をはじめ、介護給付費推計値より低く推移したことなどが背景となっております。  これにより、介護給付費準備基金保険料に充当することができ、介護保険料月額基準額が据置きとなったものです。  

島田市議会 2020-11-17 令和2年11月17日全員協議会−11月17日-01号

こうした世帯高齢者施設への受入れを加味する必要があることから、直近の介護保険第1号被保険者に係る介護認定率を乗じた数字推計しております。  さらに民間借家につきましては民間借家空き家数及び空き家活用率から推計をしておりますが、その際、市営住宅と同等の家賃で借家になっているものについて住宅土地統計調査数値を反映させております。

伊東市議会 2020-09-28 令和 2年 9月 定例会-09月28日-07号

委員から、要介護・要支援認定者数の前年度との比較をどのように分析しているかの質疑があり、当局から、本市は後期高齢者増加傾向にあることから、要介護認定率が高くなってきており、特に要介護2から3の認定数が前年度と比べ増えてはいるが、要支援1の人数は減少しており、本市がこれまで取り組んできた介護予防教室健康体操クラブなどをはじめとした介護予防事業が一定の効果を現しているとの答弁がありました。  

袋井市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第3号) 本文

その際の指標として、要介護認定率、介護給付費介護保険料基準額の3指標袋井市全体の指標として適切と考えられますが、いかがでしょうか。  要介護認定率は、袋井市内に住所がある65歳以上の介護保険第1号被保険者のうちの認定者数を百分率で表したものです。令和年度袋井市は14.9%であり、静岡認定率16.1%、全国認定率18.5%をいずれも下回っています。  

磐田市議会 2020-03-05 03月05日-05号

高齢者人口増加介護認定率の上昇が予想される中、いつまでも住みなれた地域で暮らし続けられるよう、介護予防事業の積極的な取り組みや認知症施策の推進を図るとともに、安定的な制度運営が必要となります。今年度実施している高齢者実態アンケート調査結果も参考に、介護保険運営協議会での検討やパブリックコメントを経て計画を策定していきたいと考えております。 

藤枝市議会 2019-12-06 令和 元年11月定例会−12月06日-04号

年齢傾斜配分調整交付金を、要介護認定率とか地域ケア会議開催自治体を競わせるやり方の財政的な給付抑制ですね。これは一部既に始まっておりますが、高齢化に伴いまして当然必要なサービスがふえるのは当たり前なんですけれども、必要な介護サービスを実施せずに自立・介護非該当をなし遂げた自治体ほど国からお金が出るという、こういう仕組みです。  

掛川市議会 2019-12-04 令和 元年第 5回定例会(11月)−12月04日-02号

しかし、掛川市の介護認定率は14.9%とそれほど上がっていないわけです。介護保険を利用していない高齢者が約85%ということになりますが、この数字をどのように考えているのかを伺います。 ○議長(大石勇君) 答弁を求めます。市長松井三郎君。 ◎市長松井三郎君) 掛川市の介護認定比率ということでありますが、掛川市の平成31年 3月末の要介護認定率は御指摘のとおり14.9%であります。